運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
56件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-11 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

しかし、会社法解散命令の制度は、取締り法規における主務官庁申立て権限が明記されていないばかりか、解散事由具体性に欠けております。実際にも使われておりません。  そこで、主務官庁申立て権があること、及び業務停止命令違反して営業していること等を解散命令事由となることなどを明確にするという意味から、会社法解散命令特別規定として新たに創設することができると考えます。  

石戸谷豊

2005-05-10 第162回国会 衆議院 本会議 第23号

本案は、公的資金による住宅及び宅地供給体制を整備するため、所要の措置を講じようとするもので、その主な内容は、  第一に、地方公共団体等は、事業主体同意を得て、公営住宅管理の一部を代行できることとすること、  第二に、住宅金融公庫及び独立行政法人都市再生機構に対する政府貸付金償還期限変更すること、  第三に、地方住宅供給公社解散事由を追加すること 等であります。  

橘康太郎

2005-04-15 第162回国会 衆議院 法務委員会 第12号

舟木政府参考人 LLP登記事項でございますが、これは今度のLLP法案の五十七条に規定をしているところでございまして、組合名称事業内容、所在地、組合員の氏名、名称、住所、組合設立年月日存続期間組合員法人の場合の職務執行者組合契約で特に解散事由を定めたときはその事由登記事項でございまして、出資金自体登記事項にはなっておりません。

舟木隆

2005-04-12 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

その中で、法人目的たる事業の成功の不能、つまり、法人目的とした事業が成功しなかった場合というのは解散事由に当たって、これができるのは、やっぱり私は大臣リーダー力だと思うんですね。一つ独法をつくるんだったら、そうしたら、これまでの公益法人、余りにも多くあるものを今整理、淘汰してきていると。

蓮舫

2003-07-17 第156回国会 参議院 財政金融委員会 第21号

第四に、銀行等保有株式取得機構定款に定めるべき解散事由設立の日後十年を経過するまでの一定期日到来から平成二十九年三月三十一日の経過に改め、機構存続期間を延長することとしております。  以上が、銀行等株式等保有制限等に関する法律の一部を改正する法律案提案理由及び内容概要でございます。  何とぞ、御審議の上、速やかに御賛同くださいますようお願い申し上げます。

熊代昭彦

2003-06-13 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第23号

第四に、銀行等保有株式取得機構定款に定めるべき解散事由設立の日後十年を経過するまでの一定期日到来から平成二十九年三月三十一日の経過に改め、機構存続期間を延長することとしております。  以上が、銀行等株式等保有制限等に関する法律の一部を改正する法律案提案理由及び内容概要であります。  何とぞ、御審議の上、速やかに御賛同くださいますようお願い申し上げます。(拍手)

熊代昭彦

2003-05-13 第156回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

それから、今お話のございました、施設の譲渡に伴って施設運営目的として設立されたものだから、その後はもう要らないではないかというお話でございますが、それはそのとおりだろうというふうに思っておりまして、一つ年金保養協会でございますか、それからもう一つは勤労者福祉振興財団、こうしたものは目的とする業務が終了いたしましたらそれは解散事由に該当すると、こういうふうに思っております。

坂口力

2002-06-04 第154回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

それからもう一つ解散についてでございますけれども、この法案三つの場合を解散事由として規定しております。一つ設立についての認可の取消し、それから二つ目は総会の議決、三番目はその事業完成又は完成の不能というこの三つ解散事由がございますが、これが解散した場合には、原則として理事が清算人となって、その後の清算事務を行うということになっております。

三沢真

2001-05-23 第151回国会 衆議院 法務委員会 第11号

その場合に、一人法人の形をとっている場合に、その弁護士さんが亡くなられますと、確かに今回法人解散事由にはなっておりますが、新たに遺族の同意を得て法人を引き継いでいただくというようなことによって、引き続きその事件についての処理を責任を持ってその引き継いだ法人弁護士の方にやっていただけるというようなメリットもあろうかと思います。

房村精一

1995-12-06 第134回国会 参議院 宗教法人等に関する特別委員会公聴会 第1号

一定期限内に提出しない場合には、宗教法人解散事由あるいは認証取り消し事由になっております。カリフォルニア州でも、毎年、州務省や司法省に対して報告書提出が要求されております。これは書類提出によって宗教法人透明性公開性を確保する趣旨だというふうに説明をされております。  

棚村政行

1995-11-30 第134回国会 参議院 宗教法人等に関する特別委員会 第6号

「現状ではオウムのような団体解散命令の請求をしようにも、その解散事由を確認する手段すら、所轄庁にはないのです。これでは宗教法人法そのものの運用が実際にはできないこと、こうおっしゃった後で、一号の法令違反に関して、この条文を引きまして、こういう条文があると。「ところが、現在の法律のままでは」こういう疑いが生じたとしても「何にも調べることができない。」。この後の接続詞が大事なんです。

大森礼子

1995-11-30 第134回国会 参議院 宗教法人等に関する特別委員会 第6号

阿部幸代君 所轄庁についてなんですけれども、審議の中で政府委員が、例えば、  所轄庁は、この法の運営につきましては、当然責任がある関係上、ここに解散事由として、解散命令理由として挙げてある法令違反とか、公共福祉に反するとか、あるいは特定の恩典を与えて宗教活動を全からしめておるゆえんのものを逸脱する、あるいは宗教法人民法の一種の公益法人の性格を逸脱する、こういう向きのものにつきましては、公益性

阿部幸代

1995-11-30 第134回国会 参議院 宗教法人等に関する特別委員会 第6号

それから次に、「この法律を施行するため必要な限度においてこという限定があるんですけれども、例えば八十一条一項一号、解散事由ですけれども、「法令違反して、著しく公共福祉を害すると明らかに認められる行為をしたこと。」、こんな場合ですと、文部省はどこら辺まで質問とか報告徴収をされるんでしょうか。

大森礼子

1995-11-07 第134回国会 衆議院 宗教法人に関する特別委員会 第5号

それで、このような、公共福祉という観点から見ても、あるいは宗教団体本来の、人間の心の平安をもたらすという宗教目的といいますか、そういうものから外れるものについては、これは法人格を与えることも当然すべきでない、宗教法人法解散事由にも該当するようなことだと思いますが、これについて文部大臣、いかがでしょうか。

穂積良行

1995-11-06 第134回国会 衆議院 宗教法人に関する特別委員会 第4号

そこで、本来ならば、この解散命令申し立てが行われると同時に、その申し立てがいいかげんなものであったらだめですけれども、一定程度のはっきりした解散事由に当たるのだというような疎明資料がつけられて裁判所に出された場合に、裁判所として何らかの保全処置、はっきりするまでの間の財産の移動を凍結するような処置ができないものかというのが広く国民皆さんの考えであったと私は思うのですね。  

佐々木秀典